指導者の三六五日 12月8日 泥棒も三分の利
指導者の三六五日 12月8日 泥棒も三分の利
幸之助は叱り方の名人でした。
時には、顔を真っ赤にして烈火の如く叱っていましたが、人間を叱ったり、ものごとを叱ったりしません。
「君のこのやり方は、松下経営理念に沿ってない。経営理念に沿って仕事をして、初めて仕事というんや。君は仕事してへんやないか。」
相手を叱るとき、泥棒も三分の利があると心がけ、心の中で許しながら叱っていました。
~「松下幸之助に学ぶ 指導者の三六五日 木野親之著」より~
叱る基準というものを持っていると、何故叱られているのか分からない、ということがなくなります。
叱り方も相手に刺さらなければ、感情押し付けて終わりとなります。
最終的に相手に気付きを与え反省を促すような叱り方が大切ですが、それも不断のコミュニケーション、関りがあって成立します。
この人の言葉なら素直に聞ける、と思ってもらえる人間関係を大切な周りの方々と築けていますか?
それでは皆様、今日も良い一日を!