指導者の三六五日 10月28日 易不易の法則

指導者の三六五日 10月28日 易不易の法則

 

 

幸之助ほど天地自然や、社会現象の易不易をつかんだ人もいないと思います。

理念という不易の法則を守り、時代の変化には敏感に対応していました。

自分を取り囲む境遇を受け入れ、与えられた今ここに、指導者としての一念をもって生きることが何よりも大事なのです。

「木野君、世の中には変えてはいけないものと変えんといけないものがある。そこが経営の急所や」

と言われました。

 

 

~「松下幸之助に学ぶ 指導者の三六五日 木野親之著」より~

 

 

 

易とは「変わる」不易とは「変わらない」ことを指します。

 

変えていいのもと変えてはいけないもの。

 

昨今は、この法則が崩れていると思える出来事が散見されます。

 

私は日本の素晴らしさは、日本人そのもの、日本人らしさ、というマインドだと思っています。

 

 

伝統、規律、約束を重んじ守るという精神。

正義正しく、人には優しく、思いやりをもって接する心根がある。

正義感があり、恥を知る。

お互い様という、自分を顧みる心。

 

 

挙げればきりがありません。

 

この精神が失われた時、日本は日本でなくなる、そんな思いです。

 

今の日本の繁栄は、先達のこの精神に裏打ちされた仕事によって築かれたもの。

 

我々は不易なものとしての日本人らしさを忘れず、易を模索していかねばなりませんね。

 

 

 

それでは、皆様、今日も良い一日を!